The Japanese Risk Management Society
日本リスク管理学会は、平成29年3月11日に設立されました。
東日本地域の研究者とリスク管理の実務団体が中心となり結成されました。また、日本ビジネス・マネジメント学会リスク管理部会と協同研究を行います。
産・官・学+コミュニティーで連携し、 現場サイド、実務に役立つ学問体系の確立を目指します。
学術は自然科学、社会科学等に大きく分類されますがリスク管理は両方の学問分野にまたがる学際的かつ実践的学問です。しかも、学術的理論を土台にした実践的で具体的に実務に役立つ研究成果が早急に必要であると考えます。研究者及び大学、企業、行政、消費者等の参加を広く求めます。
研究部門は下記の12部会に分かれます。
一、防災防犯研究部会 二、放射線研究部会 三、環境研究部会 四、企業管理研究部会 五、医療施設研究部会 六、保健医療研究部会 七、建築研究部会 八、食品研究部会 九、情報管理研究部会 十、管理会計研究部会 十一、予防法務研究部会 十二、総合研究部会(他の部会に分類されない研究及び総合的研究)
日本リスク管理学会組織図Pdf
リスク管理(リスクマネジメント)の重要性と当学会:
人間にとっての最大のリスクは「死」だと考えます。人間として天寿を全うできずに災害や病気によって命を落とすことは悲しいことです。しかし、その殆どのリスクは必ず予測でき、また対策が打てるものと考えます。健康管理や災害対策はリスク管理以前の問題かもしれません。なぜなら、本来のリスク管理は予測できない、すなわち不測事態対応計画(contingency plan )から始めるからです。そうはいっても予測や想像のできない災害や病気もあります。予測できること予測できないことを含めて当学会ではリスク管理の範疇と捉えて研究対象と考えます。災害、事故、疾病等は人間の知恵では計り知れないことがあるでしょうが人間の英知も決して枯渇しているわけではありません。当学会の構成員は、誰を対象とするとか、どの分野に限定するとかの制限は設けず自由にこだわりのない学会に育て上げたいと考えます。どうぞ、自由に参加してリスク管理を学んで研究して下さい。
平成29年3月11日
設立発起人 一同
[showwhatsnew]
事務局からの伝言板:
☆平成29年6月10日 新しいリスク管理の研究分野を求める方は別途研究部会の設置の希望を申請して下さい。でき得る限り前向きに検討させて頂きます。
会員情報の提供制度: (会員のための事業)
当会は、所属する会員の情報を所属会員の希望又は承諾を条件に大学等高等教育機関の求めに応じ提供する制度を採用しています。
また、大学等の高等教育機関からの情報を所属会員に提供致します。どちらの情報提供も費用は掛かりませんが、お断りさせて頂くこともございますのでご了承下さい。本件の問い合わせについては必ず下記に従って下さい。
1、電話での問合せの場合は、大学等高等教育機関の電話からお問合せください。
個人(教員を除く)及び企業からの電話は本件についてお受けできません。
2、メールでの問合せについては、必ずac.jp(大学等のアドレス)アドレスで送信下さい。
職業紹介ではございませんのでご協力とご理解をお願い致します。
大学等高等教育機関と当学会会員との情報交換が適正に行われることを願っております。
お問い合わせはこちらから。→ 担当総務委員会
事務局電話042-724-0731
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本経営学会連合加盟 / 医療ビジネス関連学会協議会加盟
日本ビジネス・マネジメント学会リスク管理研究部会
JRMS The Japanese Risk Management Society
日本リスク管理学会
本部事務局: 〒422-8581 静岡県静岡市駿河区弥生町6番1号 A棟609
常葉大学 経営学部 坂本研究室
入会問合せ!(入会問合せ以外は利用しないでください。)
協力団体等:
・日本経営学会連合 ・ 日本ビジネス・マネジメント学会
・日本医療福祉学会リスク研究部会 ・ 一般社団法人日本リスク管理専門員協会
・ 一般社団法人全国消費者協会 ・ 全日本行政書士連絡会議
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※当学会は、資格認定制度は採用していません:
日本リスク管理学会は、リスク管理専門員制度を推薦していますが資格認定制度は採用しておりません。リスク管理専門員の認定は、一般社団法人日本経営学会連合が行い、公益社団法人全日本能率連盟が資格を認証しています。
以下、ご紹介します。
農林水産省が行う食品安全に関するリスク管理について、優先的にリスク管理を行うべき危害要因の情報、サーベイランス・モニタリングの計画と結果等を掲載しています。LInk
文部科学省は、科学技術学術審議会 産業連携・地域支援部会に「大学等における産学官連携リスクマネジメント検討委員会」を設置し産学官連携活動に伴うリスクマネジメントの在り方に関する検討を審議しています。同検討委員会では多くの意義のある資料(会議議事録等)を公開していますので参考にして下さい。 Linkはこちら!
当学会は、上記の文科省同委員会の検討事項を参考に、産・官・学+コミュニティーと連携して防災、防犯、環境等のリスク管理を研究し、その成果の普及を行いたいと考えます。
一般財団法人日本規格協会
リスクマネジメント国際標準(ISO):
リスクマネジメントは、2009年11月からISO31000(国際標準)になりました。
書籍紹介:「ISO31000 リスクマネジメント解説と適用ガイド」
一般社団法人全国消費者協会の協力を得ています。
日本リスク管理学会は、学術団体として研究者の研究と交流のみではなく、社会貢献を社会的的責任と考え、広く行政、企業、地域、消費者等との交流を深め現場に役立つリスク管理を研究、普及して行きたいと考えます。そのために当学会は。一般社団法人全国消費者協会との情報交換を行い役員の人事交流も行っています。同協会は設立30余年の歴史ある消費者団体です。
当学会と相互支援関係にある団体です。
一般社団法人日本リスク管理専門員協会Ⓡ
Risk Managers Association of Japan
リスク管理のスペシャリストである「日本ビジネス・マネジメント学会認定リスク管理専門員」の団体です。 日本ビジネス・マネジメント学会が認定するリスク管理専門員制度は、平成23年東日本大震災の年9月に誕生しました。重ねて本年(平成29年3月1日)公益社団法人全日本能率連盟(全能連)の認証資格になりました。従って、公的学術団体(日本学術会議指定協力学術研究団体)が認定し、公益法人(内閣府公益認定法人)が認証する他に類を見ないマネジメント技能資格になりました。全能連は日本生産性本部、日本能率協会、中小企業診断協会等の上部団体です。当学会及び同協会のリスク管理は、守りのマネジメントではありません。リスク管理専門員は、現場型リスク管理及び積極的な攻めの経営戦略型リスク管理を推進します。
日本保健医療学会
The Japanese Academy for Health and Medical treatment
人間の疾病リスクを研究する学術団体です。日本リスク管理学会の協力支援団体です。
株式会社東京総合リスク管理研究所
The Japanese Risk Management Institute
リスク管理の実践的教育事業及びリスク管理教育の研究を推進します。非営利型団体です。
日本臨床医学情報系連合学会が設立されました。
同学会、日本医療福祉学会、日本保健医療学会、日本未病研究学会等が設立発起団体で創立されました。